認知症予防に!「活発脳切り紙」で楽しく効率的に脳活しよう
コロナ禍で外出や人との交流が減ったことで、高齢者の方の認知機能の低下が懸念されています。
そのような状況の中、注目を集めているのが脳トレを兼ねた趣味活動。
気軽に楽しめて、認知機能低下の予防にもなるので高齢者の方にもおすすめです。
「活発脳をつくる60歳からの切り紙」
切り紙は、多角的に脳が刺激されます。
折り紙とはさみで気軽にでき、思いがけない形が作れる意外性もあり、楽しみながらの脳活にぴったりです。
ほかにも、はさみなどの道具をあやつることは、ただ指先を意図通りに動かすだけでない高度な運動機能が必要なので、前頭葉を活発に働かせることにつながります。
また、「どうすればきれいに切れるだろう?」など試行錯誤することは脳への良い刺激に。
作品を使ってカードや飾りを作るなどの工夫も、活発脳を作り上げます。
そして、やる気や感動する心を保ち続けることは、認知症予防にも大切です。
もっとうまく作ろうというチャレンジ精神を刺激する切り紙は、意欲喚起や情緒の働きかけに向いています。
楽しい作品が出来上がりました!